- トップページ
- 京都・京都土産の紹介
歴史ある都「京都」
京都は、桓武天皇が784年(延暦3年)の長岡京に続いて、794年(延暦13年)平安京に遷都したことに始まる千年の都です。
京都に都が移された理由は諸説あります。例えば、長岡京の建設責任者であった藤原種継が暗殺されたことや、南都寺院の影響から脱するためや、天武系の都を脱して天智系の都を造るという意図説など。
平安京は中国の風水に忠実に設計された都市で四方を山に囲まれ、東に鴨川が西に桂川が蛇行しながら南へと流れています。内部は都城を模倣した長方形の区画をもっていました。平安時代の律令制の形骸化にともなって次第に本来の領域にとらわれない、鴨川と大内裏・御所を中心とする都市になり、経済的に発展していきました。
現在は世界有数の観光都市であり、神社仏閣の本山を多数擁しています。
また歴史ある街並みの景観を保存するため、市の中心部で建物の制限されており、訪れる者にとても優美な印象を与えます。
京都の観光スポット
京都にはたくさんの観光スポットがあります。
京都屈指の観光名所である「清水寺」。平安京遷都以前からの歴史をもつ、京都では数少ない寺院の1つである。また、石山寺(滋賀県大津市)、長谷寺(奈良県桜井市)などと並び、日本でも有数の観音霊場であり、季節を問わず多くの参詣者が訪れます。
世界遺産である「西芳寺(苔寺)」。京都市西京区松尾にある臨済宗の寺院。一般には通称の苔寺で知られています。参拝するには往復はがきによる事前申し込み制となっており、「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されています。
日本三景にも数えられている「天橋立」。宮津湾と内海の阿蘇海を南北に隔てる全長3.6キロメートルの砂州です。一帯には約8,000本の松林が生え、東側には白い砂浜が広がっています。人が逆さになって見ると、天に架かる橋のように見えることからこの名がついたといわれています。
他にも多数の有名観光スポットがあり、年間を通して世界中からたくさんの観光客が京都を訪れています。
とくに7月に京都の八坂神社で行われる祇園祭は、7月を通じて行われる長い祭りで、大阪の天神祭、東京の山王祭(あるいは神田祭)と並んで日本三大祭りの一つに数えられています。最も人が繰り出す宵山前後の3日間で毎年100万人以上の観光客が集まる、日本を代表とするお祭りとなっています。
京都のお土産紹介
年間を通して多くの観光客でにぎわう京都ではたくさんの種類のお土産があります。
売れ筋・定番のお土産をご紹介いたします。