特集|左:特集商品(チャチャ王国の願掛けくみひもブレスレット)

京都宇治観光案内

転送コム

特集|左:チャチャ王国のおうじちゃま 公式プロフィール

特集|左:宇治茶大好き大使 “抹茶ーず。”Berryz工房の熊井友理奈さんと℃-ute鈴木愛理さん。公式プロフィール

法人のお客様へ
ご用途や送り先にあわせて納品いたします。京都宇治土産.comへ、商品のご選定などもお気軽にご相談ください。


京都宇治抹茶 こだわり五ヶ条

特集|左:奥山和由氏連載コラム「京都をつくる、京都土産」

京都宇治のご紹介

京都駅から宇治まで快速17分

  1. トップページ
  2. 名店紹介
  3. 茶菓えん寿

名店紹介

茶菓えん寿 - 果物の香り・酸味と餡・求肥の甘さとの調和をお楽しみ下さい

茶菓えん寿 フルーツ大福 6個入り

フルーツ大福 6個入り【季節限定ver.】

フルーツ大福 6個入り【季節限定ver.】

価格:
¥2,600 ~ ¥2,669 (税込)
容量:
1箱 3種 各2個入り ※手提げ袋のご希望はカートボタンよりお選びください  ① 商品のみ 2,600円  ② 手提げ袋あり 2,669円(1袋につき2箱まで入ります)

 職人が1つづつ果物を白餡と求肥でお包みしております。果物の香り・酸味、餡・求肥の甘さとの調和を是非お楽しみください

  • 茶菓えん寿
    京都・太秦に店を構える地元にも愛される名店。
  • 茶菓えん寿
    単一農園単一品種(シングルオリジン)にこだわった銘茶。
  • 茶菓えん寿
    人気銘菓の「フルーツ大福」は旬の美味が凝縮。
  • 茶菓えん寿
    店内には、寛ぎの一時をお過ごしいただける空間も。
  • 茶菓えん寿
    吟味した銘茶と季節の菓子を、日々の喧騒から離れご堪能。
  • 茶菓えん寿
    銘菓の数々はお手土産やご贈答にもご好評。

名前の由来

 店主の泉 寿満は北海道札幌市の出身。
 調理師専門学校を卒業後、「すすきの浪花亭」に就職。板前修業に就く中、「和菓子」と出会いました。
 その中で、「喫茶店」の接客内容に1つの疑問を抱きます。それは、「喫茶」(茶を喫する)であるのに、接客内容は「コーヒー」であり「茶」ではないということでした。
 札幌は「茶」と「和菓子」の文化が希薄であることに気付き、自分が伝えることはできないのかと考え始め、一念発起で京都へ。「和菓子」の勉強のため「有職菓子御調進所 老松」へと就職し、菓子職人として、18年間修業を重ね、その間に「一級菓子製造技能士(和菓子)」を取得するなど技術の研鑽に没頭した年月を過ごしました。
 またその傍らで、茶産地や生産農家を尋ね歩き、茶の事について学んでいきます。
 こうして、1つの疑問を抱いたことから始まった茶と菓子の探求を積み重ね、京都・太秦に「茶菓 えん寿」を開業する事となったのです。

 店名の由来は「茶」と「菓子」で色々な方との「えん(縁)」に恵まれ、広がっていく(「寿」)というところから命名されました。
 茶菓を通じてたくさんの方とのご縁を広げられたら、との願いが込められています。

「茶菓 えん寿」のお茶

 「茶菓 えん寿」では、宇治茶の枠にとらわれず、日本各地の「香り」・「旨味」に秀でた茶を求め、生産農家・産地問屋(問屋を介さないと入手出来ない茶葉もあるため)を直接訪問し、茶葉の仕入れをされています。
 特徴は、単一農園単一品種(シングルオリジン)のお茶を取り扱っていること。
 合組をしない単一品種の茶を取り揃えており、茶が持ちうる「力」(持ち味・個性)をお楽しみいただける銘茶を提供されています。

「茶菓 えん寿」の菓子

 「茶菓 えん寿」で用意される主菓子は、季節の移ろいを表しておられます。1ヶ月に一度、少しずつ主菓子の意匠が変わり、季節の移ろいを感じることができます。
 主菓子は「五感」全てを使用し、お召し上がりいただくもの。
 まず、主菓子に付く「菓銘」を耳でお愉しみいただき、そこから、手元の主菓子の世界が広がってまいります。

 店主の泉 寿満は、茶と菓子には人と人を繋ぐ「力」があると考えています。
 「茶菓 えん寿」が、その繋がれた「えん」を大切にし、広げていく場所であり、同時に、ご来店された皆様に寛ぎの一時をお過ごしいただく空間であることを目指し、日々、理想の「茶」と「菓子」の探求を続けられています。

名店概要
店名
茶菓えん寿
住所
京都市右京区太秦多藪町14-93-1F
TEL
075-432-7564
FAX
075-432-7564
営業時間
10:00~17:00
定休日
毎週水曜日・第三日曜日
取扱商品
フルーツ大福・飲むわらび餅・季節の生菓子
メッセージ
 白餡の味にこだわりを持ってお菓子作りをしております。
 一般的に白餡の材料である手亡のみでは味に奥行を感じづらいので、希少品種の白小豆を使用して白餡を作っております。
 求肥の材料になる羽二重餅粉は滋賀県産でございます。この白餡・求肥を使用して、職人が手包みしております。
 京都へお越しの際には、ぜひお立ち寄りくださいませ。

お買い物ガイド

  • ご注文方法

    インターネットのほか、電話・FAXでもご注文を受け付けています。
    ・電話:
    0774-23-3101
    ※受付時間内(平日9:00~17:00)に上記へご連絡下さい。
    ・FAX:
    0774-24-6930
    ※所定の注文用紙に必要事項をご記入の上、送信してください。

    ご注文方法について

  • お支払方法

    お客様にあった決済方法をお選び頂けます。(クレジットカード・代金引換・郵便振替・銀行振込・Payeasy・楽天ペイ(旧:楽天ID決済)

    使用可能カード・コンビニ決済一覧

    楽天ペイ

    お支払方法について

  • 商品のお届け

    お届けの希望時間帯は(午前中)・(12~14時)・(14~16時)・(16~18時)・(18~20時)・(19~21時)でご指定いただけます。天候や交通事情などによりご希望の時間帯にお届けできない場合もございます。

    お届けの希望時間帯

    商品のお届けについて

  • 商品のキャンセル・返品

    郵便振替・銀行振込・コンビニ決済・Payeasy決済・楽天ペイの場合、お振込前でご注文後7日以内であれば、キャンセルが可能です。

    また、破損・不良品などがございましたら、送料・手数料ともに弊社負担で早急に新品をご送付致しますので、当店までご連絡下さい。

    なお、お客様のご都合による返品の場合は、商品到着後7日以内に、事前にお電話でご連絡の後、当社へご返送下さい。

    ※送料・手数料はお客様のご負担となります。また、食品など賞味期限の都合上、返品をお受けできない商品もございます。

    キャンセル・返品について

営業日カレンダー

  • 商品の配送料金

    全国一律 常温便 ¥500 クール便 ¥800

    ¥5,000(税込)毎に1店舗分の送料無料!
    ※追加料金 北海道(離島除く)¥400 沖縄県・離島 ¥800

    送料について

  • 運営会社

    販売業者:宇治商工会議所 所在地:〒611-0021 京都府宇治市宇治琵琶45-13
    TEL:0774-23-3101(平日9:00~17:00)

    運営会社について

カテゴリ一覧

ページトップへ