嘉永元年創業より、京都・木津川市にて寝具一筋を貫く、吉川。地域に愛され続ける山城の名店。
五代目の吉川寛さん。先代までの想いを貫き、日々、快眠を追求した枕・ふとんづくりに励んでいます。
綿屋から始まったその知識と経験を活かして、素材の選別、仕上げにも職人のこだわりが光ります。
「大量生産には出せない良さがある」。その信条を守るため、職人の技を大切に縫製も自らが行っています。
「京都の老舗表彰」も受けた吉川の代表作。歴史を重んじながら、五代目ならではの枕の革新に取り組んだ「息夢枕」。
枕の高さも12種を開発。お客様お一人ずつに合った枕をご提案できることがとても好評をいただいています。
どんな方でも、人生の長くを過ごす「眠りの時間」。これからも心地よい眠りをお届けできるように努めてまいります。
木津川市山城町地域の綿花栽培
1619年、江戸幕府が開かれて間もない頃、二代将軍徳川秀忠の時代。山城町上狛の浅田家文書によると、この年から「綿作」が上狛地域ではじめられたと記録されています。もともと、木綿は平安時代初期の799年に三河に漂着した崑崙人(インド人)が伝えたという記録が『日本後記』に遺されています。
それから、しばらく木綿の系譜は途絶えていたのですが、室町時代になって勘合貿易がはじまると明や朝鮮から貿易品として盛んに輸入されるようになりました。でも、唐物の贅沢品であり、軍衣や鉄砲の火縄などに利用されるものの庶民の衣料ではありませんでした。
16世紀になると日本の各地で栽培されるようになりました。簡単に加工できること、やわらかく保温性や吸湿性にも優れていたため、急速に普及していったのです。
大和での普及は早く、1586年、高市郡市場村の検地帳に綿作の記録があり、これが最も古いものと考えられています。南山城は、この大和に隣接していたため、栽培が盛んに行なわれたようです。
「綿屋さん」から始まる吉川の歴史
1848年(嘉永元年)、春は茶問屋、夏は綿屋として、綿栽培の盛んな木津川市上狛地域に創業しました。
当時は、綿を打つ機械もなく、各家庭から預かった綿花を吊り下げた筵(むしろ)に向けて弓で打ち放し、きれいになった綿をまとめて、各家庭にとどけていたそうです。
その頃は、どの家庭でも自宅で布団を作っていたので、綿屋さんに綿を打ってもらっていました。昭和25年頃からは、原綿を仕入れて布団を製造し販売するようになりました。
五代目であるわたし、吉川寛は昭和31年、14歳で家業に従事し、29歳から家業を継ぎました。
ちょうど豪華な婚礼布団が流行りだした時期と重なり、婚礼布団専門店として生産を拡げてまいりましたが、平成に入ると、大型スーパーや量販店で、安価なものが出回り、婚礼布団という慣しだけでなく、日常使いのふとんも、打ち直しをして長年使う習慣が縁遠くなり、「ふとんは消耗品」の時代がやってきました。
それでもやはり、肩こりやめまい、冷え、腰痛など、眠りの際の悩みを抱えるお客様からのご相談は途絶えることなく、「ふとんは消耗品」という時代に反しますが、これまでと変わらぬ、丈夫で心地よい眠りの姿勢をつくれるようなものづくりに邁進し続けてきました。
平成14年以降は、意匠登録・商標登録を行う独自性のある寝具の開発に力を注ぎ、お客様の声をいかした布団や枕の研究や試作を続けること10年、その結果、完成したものが現在の「息夢枕(いきゆめまくら)」なんです。150年以上をかけて積み重ねた経験と、400名以上のお客様にご使用いただき試行錯誤の改良を重ねた、吉川を代表する枕、ぜひお試し下さい。
「京の老舗表彰」について
昭和45年に、京都府政100年を記念して、当時の蜷川虎三知事が創設した「京都の老舗表彰」。社会経済情勢の変遷の中にあって、創業100年以上で、堅実に家業の理念を守り、他の模範となってきた企業を「京の老舗」として顕彰し、その長年の経営努力を報奨します。
吉川は、昭和45年、この「京都の老舗表彰」創設時に表彰していただきました。
一点一点、職人が手づくりする布団・枕を目にする機会が減ってまいりました昨今ですが、人生の中で長くを過ごす「眠りの時間」。これからもお客様一人ひとりのお悩みを解決できるような、細やかな工夫を施した寝具を手づくりしてまいりたいと思います。

店名 | 枕の吉川ふとん(吉川ふとん店) |
||
---|---|---|---|
住所 | 京都府木津川市山城町上狛西作り道8-5 |
||
TEL | 0774-86-2055 |
FAX | 0774-86-2055 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
定休日 | 年中無休 |
取扱商品 | 息夢枕、枕、布団その他 寝具各種 |
||
メッセージ |
寝具一筋五十余年。「眠り」についてのご相談はお任せ下さい。試行錯誤をくり返すこと十年。皆様のお声から生まれた「息夢枕」、毎日の睡眠にお悩みの方はぜひお気軽にご相談ください。
|
-
息夢枕 (いきゆめまくら)
¥26,400 -
息夢枕専用枕カバー
¥2,970